top of page
学校校舎.jpg

一般社団法人スクールポリス

学校で犯罪被害が起きない為の環境づくり

【セミナー】

ネットリテラシー教育

生徒の軽はずみな投稿がその後どうなるのか、実際のトラブルをもとに危機管理能力の向上につながるセミナーを行います。

【SNSパトロール】

TWIMIRU -ツイミル- 

​危険なSNSの投稿による様々な被害を抑止するために、有名SNSのパトロールを行い毎月レポートで報告いたします。

【ネット風評被害対策】

ブランドセキュリティ 

学校の風評や悪評を放置すると、その情報が学校の印象となり、やがて他の風評や誹謗中傷につながるので、早期対策が必要です。

3つのサポート

最新ニュース

2025年4月11日金曜日

東京学館船橋高等学校にてセミナー開催のご報告

東京学館船橋高等学校様にてセミナーを開催させていただきました。

全校生徒対象に『情報モラル教室』にて最新のSNSトラブルや闇バイトの実態

について事例をお話しながらお伝えさせていただきました。

生徒の皆様の反応がとても良く講師も楽しい時間を過ごさせていただきました。

貴重なお時間をいただき厚く御礼申し上げます。

2025年4月10日木曜日

工学院大学附属中学校高等学校にてオンラインセミナー開催のご報告

工学院大学附属中学校高等学校様にてオンラインセミナーを開催させていただきました。

新中学1年生・新高校1年生対象に『SNSの危険性』について、なりすましやデジタルタトゥー

になってしまう投稿など事例を交えながらお話させていただきました。

正しい知識と正しい使い方をするためにはどう気を付けたらいいのかをお伝えさせていただきました。

生徒の皆様・先生方には貴重なお時間、ご準備いただき厚く御礼申し上げます。

2025年4月9日水曜日

埼玉県立岩槻高等学校にてセミナー開催のご報告

埼玉県立岩槻高等学校様にてセミナーを開催させていただきました。

講師 阿部佑介が『SNSと闇バイト』についてお話させていただきました。

どうして正しいSNSの使い方をしないといけないのか理由を一つずつ説明しながら

お伝えさせていただきました。

スクールポリスでは少しでも多くの子どもが犯罪に巻き込まれない環境を目指しております。

貴重なお時間をいただき先生方・生徒の皆様に厚く御礼申し上げます。

2025年4月4日金曜日

ひるおびにてコメントさせていただきました

スクールポリス理事 佐々木成三が情報番組ひるおびにてお話させていただきました。

冷凍庫から女性とみられる遺体の事件についてなぜ逮捕にいたったのか見解をお伝え

させていただきました。

2025年4月4日金曜日

さいたま市立与野東中学校にてセミナー開催のご報告

さいたま市立与野東中学校様にてセミナーを開催させていただきました。

講師 佐々木成三が教職員対象に子どもがどうしてネットトラブルに巻き込まれて

しまうのか、事例を交えながらお話をさせていただきました。

貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。

2025年3月10日月曜日

佐々木 成三 いますぐ防犯が出版されました

スクールポリス理事の佐々木成三の『いますぐ防犯 闇バイト強盗、特殊詐欺、盗難から身を守る』

が発売されました。

近年増加する犯罪をまとめた書籍になっております。

いますぐ出来る防犯術をまとまています。

ぜひ、一度読んでみてください。

2025年3月3日月曜日

さいたま市立与野東中学校にてセミナー開催のご報告

さいたま市立与野東中学校様にてセミナーを開催させていただきました。

講師 佐々木成三が演題『SNSの危険性・闇バイトについて』闇バイトの最新の募集

の投稿内容からどうして若者から大人までひかかってしまうのかを事例を交えながら

お話させていただきました。

セミナー後には質疑応答では質問もいただきあっという間の60分間でした。

貴重なお時間をいただき先生方・生徒の皆さん・青少年育成会の皆様に厚く御礼申し上げます。

2025年2月19日水曜日

西中学校区青少年健全育成推進協議会にてセミナー開催のご報告

西中学校区青少年健全育成推進協議会様にてセミナーを開催させていただきました。

講師 阿部佑介が演題『地域の安全のために~犯罪から子供たちを守る~』にて最新の

闇バイト事情や若い子供から大人まで甘い誘惑に負けて手伝ってしまうカラクリなどに

ついてお話させていただきました。

また、急な犯罪や事件に巻き込まれてケガを負ってしまった際の救命についても正しい

知識と何より知っているが実際に事件を目の当たりにした際にどう動くのがいいのかを

クイズを交えながらお話させていただきました。

貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。

2025年2月13日木曜日

ひるおびにてお話させていただきました

スクールポリス理事 佐々木成三が情報番組ひるおびにてお話させていただきました。

警察官をかたる詐欺が急増しています。

現在の特殊詐欺の半数を占める割合で被害が拡大しております。

アプリのビデオ通話で逮捕状などを見せるといった手口が横行しておりますが

警察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることはありません。

被害にあわないために最新の詐欺情報などを知っておくことが大事です。

2025年2月13日木曜日

光明学園相模原高等学校にてセミナー開催のご報告

光明学園相模原高等学校様にてセミナーを開催させていただきました。

高校生活最後の3年生対象に闇バイトの危険性と新生活においてのアドバイスを

講師 佐々木成三がお話させていただきました。

闇バイトと気づかずに甘い誘惑に負けて手伝ってしまうことで未来は大きく狂って

しまいます。ネットに載っている情報は全て正しいとは限りません。

誘惑に負けず、楽しい新生活を送ってもらえたらと思います。

2025年1月31日金曜日

さいたま市PTA協議会 校長会長合同研修会にてセミナー開催のご報告

さいたま市PTA協議会 緑区連合会 令和6年度 校長会長合同研修会にてスクールポリス 

佐々木成三がお話させていただきました。

講演内容は【こどもが犯罪に巻き込まれないために大人ができることは】について、

日常生活の中でこどもとのコミュニケーションを多く持つ事で早い段階で変化に気づいて

アドバイスができるまた、話を聴いてあげられる環境はとても大切だとお伝えさせていただきました。

スクールポリスでは少しでも多くのこどもが犯罪に巻き込まれない環境を目指しております。

貴重なお時間をいただき先生方・保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。

2025年1月27日月曜日

埼玉県高等学校安全教育研究会にてセミナー開催のご報告

スクールポリス セミナー講師の阿部佑介が埼玉県高等学校安全教育研究会

にてお話させていただきました。

なぜSNSでトラブルが起きてしまうのか事例を交えながらお伝えさせていただ

きました。

また、闇バイトについても子どもが騙されてしまうメカニズムをお話させて

いただきました。

貴重なお時間をいただき厚く御礼申し上げます。

  • 18
    2ページ
Copyright ©2021SchoolPolice. All Rights Reserved.
bottom of page